サイト作成の覚書– category –
-
サイト作成の覚書SWELLでGoogleAdsense自動広告設置の際はWAFをOFF
SWELLの設定画面から、自動広告を設置する際には、SAKURAレンタルサーバの場合、WAFをOFFにしないとダメでした。GoogleAdsense自動広告の設置の手順STEPGoogleAdsense自動広告の設置タグを取得このページで、「コードの取得」をクリックSTEP自動広告用コー... -
サイト作成の覚書SWELLに変えて追記
早速、Lighthouseで図ってみた。おおお!デスクトップ向けの計測だけど、割と良いんでない?!ほぼ何もしてないに等しい状態でこれだけ出るってすごい!モバイル向けの計測だと、パフォーマンスがかなり落ちる。こっちはいろいろ設定しないとなのかなあ〜... -
サイト作成の覚書レンタルサーバ選択メモ:低価格版
いろいろとサイトを作ってる内に、ドメインも増えてきて、今のレンタルサーバでは出来ないことも出てきたりするのは良くあること。最初に借りるサーバはもちろん、1ドメイン+1DB程度でも十分だけど、だんだんそれだけでは足りなくなるのは世の常。いろい... -
サイト作成の覚書CMS選定の際の参考サイト
PHPで作られたCMSに限るけど、膨大な量の情報を集めて、各CMSのオフィシャルサイトへのリンクはもちろん、デモも体験できちゃうというすぐれものサイト。以前にブクマしといたけど、やっぱ便利。OpenSourceCMS:http://php.opensourcecms.com/(英語サイト... -
サイト作成の覚書CMSの公式サイト、メモっとく
またもや、CMS機能比較検討してます。最近いろいろ出てきて、また過去のものが淘汰されたりして変動があったりするので、まとめ直し。・Wordpress いわずとしればブログシステム 日本語公式サイト:http://ja.wordpress.org/ 本家サイト:http://wordpr... -
サイト作成の覚書最近買った参考書
最近買った参考書を覚書的に列挙。仕事関連で今年初めからすごい勢いで書籍費が…orz(そしてその内の一部が引っ越しの際に処分した本の中に含まれていたというのも…更に…orz)JavaScript関連初めてのJavaScript 第2版jQueryクックブックjQuery逆引きマニュ... -
サイト作成の覚書進化する技術と退化する…
久々にマジメにプログラムに取り掛かってます。CとかC++とかVBやら、Windows上あるいはUnix上のアプリは、どっぷりつかった上に、なんていうか谷底から自力で這い出て生まれ変わってもまだなんだか付いてるよ位に、もう身に染み付いたものなので、いろいろ... -
サイト作成の覚書日進月歩なHTML
HTMLとかCSSとかまあ、W3Cで規格(というかDOM)を作ってる訳ですが、これほど日進月歩なものって無いですよね。私がホームページの宣伝始めた頃は、「HPって何?へるすぽいんと?ひっとぽいんと?」と真顔で言われたし。イベント会場でノートパソコン持っ... -
サイト作成の覚書その後のJavaScript@IE
IEでバグっていたスクリプト、見直して、修正しました。原因は、window.openという命令のせいもあるけど、それだけじゃなくて、文字コードの互換性とか、ウィンドウ名の制限とか、他にいろいろあった模様。FireFoxなどではそれらは許容されているんですけ... -
サイト作成の覚書IEにおけるJavaScriptのエラー
自社のJScriptを広めるためか知りませんが、JavaScriptで書いたスクリプトがIE上では実はかなりエラーを発生させることを知りました。 今回ぶち当たったのは、window.openという新規ウィンドウを表示させるスクリプトなんですが、IEの妙な機能の為にエ...
1